2012年07月29日
林間教室に行って来ました!


7月24日から28日までの4泊5日で林間教室に行って来ました。浪江では23年間続けていましたが、富士では記念すべき第一回目です。島田市山村都市交流センターささまでの5日間は、あっという間でした。大学で考古学を教えていらっしゃるS氏、大学四年生のYさん、私の二人の息子たちに手伝ってもらいました。S氏には「流れている時間、つながっている時間」というテーマで授業をしていただき、「未来を開く鍵は歴史の中にある」という名言もいただきました。勉強は小学生は2時間、中学生は4時間、あとは寝るまで自由です。川遊び、ミニ運動会、バスケ、サッカー、テニス、卓球、バドミントン、トランプ、ウノ、将棋、オセロ…。毎日目一杯楽しみました。最終日前夜は、歌の発表会も。指導者6人も「ふるさと」を三部合唱しました。心を込めて歌うことが子どもたちに少しは伝わったかとは思います。この林間教室を経験して、子ども同士の、そして私と子どもたちの距離が一気に縮まりました。これからの授業が楽しみです。
Posted by ほりせん at 13:18│Comments(1)
│学友会研究所について
この記事へのコメント
こんばんは。
林間学校があったのですね。本当によかったですね。
子供たちにいい思い出になったことでしょう。
林間学校があったのですね。本当によかったですね。
子供たちにいい思い出になったことでしょう。
Posted by のび太 at 2012年08月01日 22:01