2012年10月29日
松野地区文化祭

松野地区の文化祭が27日、28日の2日間で開かれました。私がこの松野地区で第二の人生を始めるきっかけになった昨年の文化祭から早一年が過ぎたのかと思うと、複雑で不思議な気持ちになってきます。 というわけで、私も土曜日に町づくりセンターに行って来ました。
お世話になっている生涯学習推進会の役員の方々が忙しく働いています。皆さんに挨拶をして、今日のメインイベント会場の多目的ホールへ。富士川二小、二中の「学校は今・おぐるまの里の皆様へ」という、小学生・中学生による活動報告会が開かれることになっています。(昨年は私も参加した防災シンポジウムでした。)どんな報告があるのか、正直、期待と不安が入り交じった気持ちでいました。しかし、こどもたちの発表を聴いてそんな気持ちは吹っ飛びました。お世辞ではなく、素晴らしさに感動してしまいました。こどもたちの学校を愛する気持ち、松野地区を誇りに思う気持ちが発表の中に溢れていたからです。さいごに、中学生の発表をした僅か6人の生徒による合唱の迫力には思わす涙が溢れて来ました。
改めて、この松野地区に決めて本当によかった、と思いました。
Posted by ほりせん at 15:10│Comments(0)
│教育について